お知らせ

トップページ お知らせ 関係団体情報 【日本看護協会】医療安全情報のお知らせ

【日本看護協会】医療安全情報のお知らせ

2025.04.03

1.日本医療機能評価機構

24時間365日、ほぼすべての医療提供の場面に患者の最も近くで関わる看護職員は、医療事故やヒヤリ・ハットの当事者となることが多い職種です。新人看護職員を含めスタッフが多く入れ替わる4月、看護職員をはじめとする医療従事者が安全に業務を行うことができるよう、各医療機関においては改めて、医療安全の基本的な考え方や医療事故の未然防止・再発防止のための取組み等を再確認することが重要です。
本会のホームページでは、団体や国から発出された主な注意喚起等、組織の安全向上に向けた情報を紹介しています。ご活用ください。

■本会ホームページ「薬剤誤投与への対策」
https://www.nurse.or.jp/nursing/anzen/measures.html

・インスリンに関連した事故の未然防止に向けた取り組み(2024年度)
・カリウム製剤投与間違い撲滅に向けた取り組み(2017年度)

2.日本医療機能評価機構

薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業  共有すべき事例 2025 年No. 2
(2025/02/25 公開)
https://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/sharing_case_2025_02.pdf

医療事故情報収集等事業 医療安全情報 No. 220 (2025/03/10 公開)
https://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_220.pdf

■歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業 歯科ヒヤリ・ハット通信 No. 3 (2025/03/14公開)
https://www.med-safe.jp/dental/pdf/dent-case_03.pdf

3.その他、医療安全にかかわる情報

●厚生労働省

■医薬品・医療機器等安全性情報 No. 417 (2025/02/26 公開)
https://www.mhlw.go.jp/content/PMDSI_No.417.pdf

■3月は「自殺対策強化月間」です ~関係府省庁等と連携し、さまざまな取組を実施します~ (2025/02/28 公開)
https://www.mhlw.go.jp/stf/r6_jisatsutaisakugekkan.html

●通知・事務連絡
・「学校薬剤師・地区薬剤師会を活用したOTC濫用防止対策事業」成果物の公開について(2025/02/20 公開)
https://www.mhlw.go.jp/content/001418016.pdf

・医療機器の電子化された添付文書の書式の変更及び運用について (2025/03/03 公開)
https://www.mhlw.go.jp/content/001429828.pdf

・「使用上の注意」の改訂について
デュラグルチド(遺伝子組換え)、アテゾリズマブ(遺伝子組換え)、アベルマブ(遺伝子組換え)、セミプリマブ(遺伝子組換え) 、ダブラフェニブメシル酸塩、トラメチニブ ジメチルスルホキシド付加物 (2025/03/05 公開)
https://www.mhlw.go.jp/content/11125000/001430095.pdf

アキシカブタゲン シロルユーセル 、イデカブタゲン ビクルユーセル 、チサゲンレクルユーセル 、リソカブタゲン マラルユーセル、シルタカブタゲン オートルユーセル(2025/03/05 公開) 
https://www.mhlw.go.jp/content/11125000/001430073.pdf

※厚生労働省ホームページ「『使用上の注意』の改訂について(令和 6 年度)」もご参考ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39487.html

最近のお知らせ

2025.04.04

お知らせ

令和7年度ふれあい看護体験について

2025.04.03

関係団体情報

セミナー「笑顔につながる排尿ケアを考える」のお知らせ

2025.03.25

関係団体情報

和歌山いのちの電話 ボランティア電話相談員募集について

2025.03.25

お知らせ

社会経済福祉委員会 ワークライフバランス実態調査結果

2025.03.25

ナースセンター

「令和7年度 復職支援研修」はこちらから